2ちゃんねるの管理人や論破王として有名なひろゆきこと西村博之。
ひろゆきの本は、人生をラクにしたり、トクをしたりするための思考や、ビジネスや仕事で役に立つ考え方を多く含むので、評判が良いです。
この記事では、そんなひろゆきの本19冊を時系列順にまとめました。
こんな人におすすめ
・ひろゆきの本ってどんな本がある?
・ひろゆきの○○って本の概要は?
・ひろゆきの本を買おうか迷っている
・ひろゆきの○○って本の概要は?
・ひろゆきの本を買おうか迷っている
ひろゆきさんに興味がある方には、こちらもオススメ
2021年版 ひろゆきの著書
2021年のひろゆきの本は4冊あります。ひろゆきさんの人気の増加がうかがえます。
『ラクしてうまくいく生き方 ~自分を最勇勢しながらちゃんと結果を出す100のコツ』
2021年5月21日
リンク
『叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」(単行本)』
リンク
『なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23』
リンク
『1%の努力』
リンク
2019年版 ひろゆきの著書
2019年のひろゆき本は3冊あります。
『自分は自分、バカはバカ。他人に振り回されない一人勝ちメンタル術』
リンク
『これからを生きるための無敵のーお金の話』
リンク
『このままだと、日本に未来はないよね。』
リンク
2018年版 ひろゆきの著書
2018年には2冊の本があります。
『働き方 完全無双』
リンク
『論破力(朝日新書)新書』
リンク
2017年版 ひろゆきの著書
『無敵の思考 ーー誰でもトクする人になれるコスパ最強のルール21』
リンク
2016年版 ひろゆきの著書
『ホリエモン×ひろゆき やっぱりヘンだよね ~常識を疑えば未来が開ける~』
リンク
2013年版 ひろゆきの著書
『ソーシャルメディア絶対安全マニュアル トラブルにまきこまれないFacebook、Twitter、LINEの使い方』
リンク
2010年版 ひろゆきの著書
『オンナは苦手。』
リンク
『そこまで言うか!』
リンク
2009年版 ひろゆきの著書
『僕が2ちゃんねるを捨てた理由』
リンク
『「なんかヘンだよね…」 ホリエモン×ひろゆき 語りつくした本音の12時間』
リンク
2007年版 ひろゆきの著書
『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』
リンク
2006年版 ひろゆきの著書
『2ちゃんねるで学ぶ著作権』
リンク
2004年版 ひろゆきの著書
『元祖しゃちょう日記』
リンク
ひろゆきの著書は自分で書いてないって本当?
ひろゆきの本は、書店に山積みされるほどの人気を誇っていますが、ひろゆき本人が書いていないという説もあります。
ひろゆきさん自身が4chanの管理人との対談で語っていた内容によると、この説は本当です。
内容が「完全にでっち上げ」というワケではなく、ファミレスで出版社の方と話した内容が本にされています。
考えてみれば、ラクに生きることを勧めるひろゆきが、自分で本を書くワケわけないですよね(笑)

リョータ
ひろゆきの本を買った人だと、「ナニクソー」と思うかもしれません。
しかし、専門家や作家でなければ、著者が執筆していないことはよくあるそうです。
まとめ
ひろゆきの本は、初期のころは、2ちゃんねる関連でのインターネットやITに関する知識、最近だと自己啓発のような考え方、思考法に関する本がメインでした。
仕事やお金、経済やITなどの他、メンタルや時間管理など幅広い分野での発言力が増してきているのが分かります。
皆さんも、気になった本があればぜひ手に取ってみてください。
関連記事
コメント