超有名な論破王ひろゆきの語録の決定版 討論で使える名言8選【元ネタ有り】

ひろゆきのイラスト ひろゆき研究所

誰もが1度は聞いたことがあるような超有名な名言からひろゆきの語録となっているものを集めました。

こんな方におすすめ
「ひろゆきってどんな語録あったっけ?」
「ひろゆきの語録の元ネタは?」

・「ひろゆきの名言を討論で使いたい!」

討論で使えるものをピックアップしたので、マスターして使っちゃいましょう!(使いすぎると嫌われるので、気を付けてください!)

ひろゆきこと西村博之とは?

ひろゆきは、匿名掲示板サイト2ちゃんねるを開設し、ニコニコ動画の取締役管理人などを経て、現在は米国の掲示板4chanの管理人を務めています。

書籍やテレビなどのメディアでも活躍し、現在はフランス・パリにてYoutube配信をしながら暮らしています。

ネット文化の黎明期に活躍した印象が強いかもしれませんが、切り抜き動画の流行によりYoutubeでも天下を取り、人気を確立しました。

ひろゆきの語録「写像?何すか写像って?」(vs勝間和代)

ひろゆきさんの一番有名な語録である「写像?何すか写像って?」は、「デキビジ」での勝間和代さんとの討論にて生まれました。

勝間和代
勝間和代

リアルな話に対してのインターネットが写像であることに...

ひろゆき
ひろゆき

写像...?何すか写像って?

勝間和代
勝間和代

だめだこれ(笑)

ひろゆき
ひろゆき

失礼じゃないですか?

相手が難しい言葉を使って、知識マウントをとってきたら、開き直って失礼だと反撃しましょう。

逆に知っているふりをして話を進めてしまうと、相手の思うつぼです。それがバレたときに一気に不利になってしまいます。

 知らないことは恥ずべきことではないのです!

ひろゆきの語録「はい、いいえで答えてください」

「はい、いいえで答えてください」は、上と同じ番組でひろゆきさんが勝間さんに言った語録です。

上のひと悶着もあり、議論が上手く進んでいなかったところ、

勝間さんは価値観の違いがあるから、お互いに自分のフィールドに逃げてしまうといいました。

これに対し、ひろゆきさんは、相手の立場を明確にし、議論を整理します。

 

次のようなときは、使ってみてください。

  • 相手が曖昧なことを言っているとき
  • 相手の発言を限定したいとき
  • 自分の言っていることに自信があるとき

自分優位の展開を作れるでしょう。

ひろゆきの語録「あなたの感想ですよね?」(vs古谷経衡)

「あなたの感想ですよね?」は、ひろゆきの語録の代表格です。

『ビートたけしのTVタックル』にて、評論家の古谷経衡氏に対して「ネットの規制」に関する討論の際に放たれました。

(「ホリエモン&ひろゆき」のネット規制反対派 VS 「古谷、紀藤、松本」のネット規制必要派)

討論の経緯

ひろゆき&ホリエモンの「ネットが悪いのではなく、昔からいたバカがインターネットによって可視化しただけ」という意見に対し、

古谷氏が「ネットによって可視化しただけというのは間違っている。明らかにネットサービス上でユーザーを巻き込む形で悪質な行為が増えている」と主張。

それ明らかじゃなくて、あなたの感想ですよね?」と手痛い反撃を食らいます。

 昨今の迷惑Youtuberを鑑みれば、古谷氏の言うことはもっともな気がするのですが、確かに根拠はないですよね。

 主観的に正しそうな意見を食らった場合は、この言葉ではじき返しましょう。

ひろゆきの語録「なんかそういうデータあるんすか?」(vs紀藤正樹)

「なんかそういうデータあるんすか?」は弁護士の紀藤正樹氏に対して放たれたひろゆきの語録です。

  • 匿名だと、ネット上の悪質行為(いじめ、プライバシー侵害)が容易すぎる
  • ネットへの書き込みの労力を上げるべきだ
  • 破る人に対しては、別で対処すべきだ

紀藤氏が上のような主張をしたところ、ひろゆきは、

「インターネットが出来たから(いじめが)増えたんだっていう話だったら分かるんですけど、

 なんかそういうデータあるんすか?」と反論。

ひろゆき君、聞き入ってあげてよ

正直これはデータなんて取りようがないですから、聞き入ってあげてもいいように感じます。

一方で紀藤氏も、根拠のある意見を言うべきでした。

 

 時代の流れとしては、SNSなどがさらに発達し、より多くの情報を、簡単にアップロードできるようになりました。

 個人的に、いじめに関しては可視化されているだけの気がします。

然しながら、プライバシー侵害というのは、ネット上でこそ起こるものですから、規制の余地はありますよね。

ひろゆきの語録「そういう風にしか理解が出来ない知能の問題だと思います。」

「そういう風にしか理解できない知能の問題だと思います」は、ひろゆきさんが上と同じ番組にて古谷氏に放った語録です。

古谷氏が「民度の低いユーザーを放置したホリエモン&ひろゆきにも落ち度がある」というようなことを言ったところ、ホリエモンが切れました(笑)。

確かにこの意見は、「公園で事故や犯罪があったときに、公園の管理人にも非がある」と言っているようなものです。

ひろゆき氏は、「まあそれはでも、そういう風にしか理解が出来ない知能の問題だと思います。」とひどい言葉を浴びせました。

これはよろしくないですねぇ、、、

ひろゆきが15分も喋ってれば、名言がポロポロと量産されるということがわかります。

ひろゆきの語録「嘘つくのやめてもらっていいですか?」

「嘘つくのやめてもらっていいですか」はひろゆきの語録の中でも、特に有名で汎用的な1つです。

『ビートたけしのTVタックル』のネット文化について議論する回にて、古谷氏に対して。

古谷経衡
古谷経衡

ネット文化にはクリエイティビティがない、模倣してるだけだ!

ひろゆき
ひろゆき

作詞・作曲をする人もいるぞ

古谷経衡
古谷経衡

違います!

ひろゆき
ひろゆき

ニコニコ動画の管理人やってたんで詳しいんですよ(笑)

あのなんだろう、嘘つくのやめてもらっていいすか?(笑)

 

 確かに、ひろゆきさん自身、自分で作詞・作曲してボカロに歌わせたり、自分で歌ったりしてますからね。

 

またホリエモンは、「模倣や、まとめサイトも、今の時代のクリエイティビティだ」と主張。

需要に対して価値を創造したということなので、クリエイトに入るのかもしれないですね。

今流行りの切り抜き動画だって、コピーコンテンツですが、時間短縮という価値がありますし、

DaiGoさんの知識を寄せ集めて、提供するDラボというサービスがサブスクリプション界の頂点をとっているのも、ネット時代の1つの象徴かもしれません。

ひろゆきの語録「不快感を覚えた自分に驚いたんだよね」

ひろゆきさんが自身のYoutubeチャンネルで配信をしていた時に語ったのが元ネタです。

ニコニコ動画の番組で、パンツマンという配信者を招いたのですが、いじり過ぎて怒らせてしまったというニュースを聞いて、不快感を覚えたと言います。

ニコニコ動画の管理人から退いていたのに不快感を覚えたことに、ひろゆきさんは驚いたそうです。

「イラついた」と感情表現をするのではなく、「不快感を覚えた」さらにその自分に驚いたというワケの分からない名言です。

ひろゆきの語録?「ベーシックインカムでよくないすか?」

「ベーシックインカムでよくないすか」は、聞き覚えのある言葉なのですが、調べても調べても、出典が見つかりませんでした

しかし、ひろゆきさんと言えば、鳴き声がベーシックインカムと揶揄されるほどのベーシックインカム推進派です。

推進する主な理由としては、ベーシックインカムを導入することで、

  • 少子化対策
  • ブラック企業の淘汰
  • 利益率の高い仕事の繁栄

などにより社会が上手く回るようになると考えているからです。

詳しくはこちら「ひろゆきの鳴き声ベーシックインカムの解説とメリット・デメリット

ひろゆきの語録から学べること

最後に、ひろゆき氏の名言や語録から参考にできることを考えてみました。

  • 知らないことは知らないと認める
  • 根拠のない感想を言ってはいけない
  • 嘘をついてはいけない

薄い感想になってしまいましたが、こんなところでしょう。

 

しかし、ひろゆきさんの知識頭の回転があって出来る技であって、討論で使うのは難しそうですね。

また、もう一度言いますが、使いすぎると嫌われるので気を付けてください(笑)

ひろゆきの他の名言

この記事では、ひろゆきさんの語録になっている討論で生まれた名言を紹介しました。

当サイトでは、他にもひろゆきさんの名言を扱っていますので、気になった方はぜひご覧ください。

損しないために聞け!ひろゆきのお金の名言【お金の話】

ひろゆきの仕事の名言15選|3つのジャンル別に紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました