2ちゃんねるを開設し、論破王として有名なひろゆきさん。
彼を知っている人なら「写像...?なんすか写像って?」という言葉を聞いたことがない人はいないでしょう。
この記事では、その名言の裏側についてのひろゆきさんの発言をまとめました。
そもそも「写像って何すか?」って人で、写像について知りたい場合はこちらをどうぞ。
ひろゆきさんに興味がある方には、こちらもオススメ
ひろゆきの言い訳:写像を知らなかったわけじゃない⁉
ひろゆきさんは写像を知らなかったのではないと言い訳しています。
普通に会話をしているときに、「シャゾウ」といわれて。で、僕その心理学っぽい話をしてたからシャドウっていうあの別人格みたいな話なのかなっておもったんすよ
西村博之
確かに、見ている側としては、字幕から「写像」と認識できますが、喋っているときに「シャゾウ」と言われたら、認識できないかもしれないですね。
シャドウって?
因みに、「シャドウ」について調べてみたところ、
「抑圧された欲求」のことだそうです。
このシャドウが原因で、
自分がしたいけど、できない(抑圧してる)ことを、他人がしたというのを見聞きしたときに不快になったりするそうです。
自分にその欲求があるということを認めてあげると、そのことで受けるストレスが減るそうです。
参考動画
こちらの動画の『1:34』から見られます。
知識マウンティングへの対処
ひろゆきさんは勝間さんの知識マウンティングには全く動じませんでしたが、マウンティングで悩む人も多いですよね。
特に職場だと、学歴や知識でマウンティングしてくる人もいるかと思います。
ひろゆきさんが、そんな悩みを抱えた視聴者さんを救いました。
マウンティングおばさん
視聴者さんは、「勝間和代みたいなマウンティングおばさん」に職場で悩まされいるそうです。
何というパワーワード!これにはひろゆきさんも「勝間和代さんそうなのかなぁ?」と苦笑。
「無視か論破以外での対応を聞きたい」という質問でした。
ひろゆきの回答
ひろゆきさんの対応はというと、
「その人が知らないことをいう」でした。
ひろゆきさん曰く、
「知らないことを聞いていく」
↓
「知らないと認めさせる」
↓
「その人が怒る」
↓
「被害者のフリをする」
↓
「周りの人もクスクス笑ってくれる」
という謎の流れができていました。
普通の人には難しいでしょうけど、ひろゆきさんは本当にやってそうですね。
ひろゆきの弁明動画
この動画の最初の質疑応答です。
勝間さんがブログで謝罪してる件
この事件について、勝間さんがブログで謝罪していました。ひろゆきさんも弁解しているのですが、舐め腐っています(笑)
勝間さん謝りすぎ問題
勝間さんは自身のブログで、
- 上手く意見を引き出せなかった。
- 「だめだこりゃ」と議論放棄
- 「夫婦喧嘩」と不適切比喩
などの非があったとして、長々と謝罪しております。
私としては、ちょっと謝りすぎな気がしました。
勝間さんのブログ↓
ひろゆきさんとの対談について、心から非礼をおわび申し上げます
ひろゆき舐め腐り問題
ひろゆきさんはあの件に対し、
「おいらは、睡眠時間が短いと機嫌が悪くなるんですよね。」
と自身のブログで語っております。
さらに、GWが忙しかったから睡眠時間が取れなかったと。
流石「偉い人」ですね。
偉い人のブログ↓
勝間の分身がひろゆきの配信で”写像代”を払ってる件
この動画の冒頭で、「写像代です」というスーパーチャットを貰って、びっくりしているひろゆきさんが見られます。
本来、ひろゆきさんの配信でスパチャをする人は、「質問をするため」です。
しかし、配信が始まる前に「写像代です」とだけ書かれたスパチャを貰ったひろゆきさんは、「勝間さんですか?」と困惑しています。
因みにこの動画の最後で、ひろゆきさんが「勝間さんは論理的な人なので、僕と結論が同じ感じになる」と言っていて、面白かったです。
「何すか写像って?」の裏側まとめ
今回の記事をまとめると、
- 写像は知らなかったのではなく、聞き間違えた。
- 知識マウンティングには、その人の知らないことを言え。
- ブログで二人とも弁解してる。
- 勝間さんがひろゆきさんに写像代をスパチャし、真似する人が続出した
十年前くらい前の話なのに、今でも話題にされてるのは凄いですよね。
間違いなく「写像」という言葉を日本に広めたのはこの二人ですよ。
因みにひろゆきさんの他の名言を紹介してる記事もあるので、よかったらどうぞ。
コメント